第5回 金鼓隊・メーモーイ・旗頭の練習風景
2010年8月5日(木)
与那原大綱曳も残すところあと3日となりました!与那原町綱曳資料館前では、大綱曳に向けて、毎晩夕方18時頃から22時頃までさまざまな練習が行われています。
大綱曳は綱を曳くだけではなく、たくさんの部隊がいて綱曳きを盛り上げます。
※各部隊については与那原町大綱曳サイトをご参照下さい。
18時~19時半くらいまでは中学生男子による金鼓隊の練習
※明日からは道ジュネーの予行演習で町内を歩きながらの練習だそうです。
20時頃からは、綱曳資料館前の道路を通行止めにして女性たちによるメーモーイ(前舞)の練習。
歌・太鼓とも生演奏!踊り手も一緒に歌います。
大人たちにまじって小さい子も一緒に元気に踊ってますよ~。
道路ではメーモーイが踊る中、綱曳資料館前の広場内では旗頭の練習が行われています。
簡単そうに見えるけど、45kgもある長い旗頭をバランスよく上げるのはほんとに大変なんだそうです。
1人で10回ほど持ち上げて次の人に交代。交代の時がまた大変そう!
旗頭の練習も演奏は生でドラや金鼓を打ち鳴らしながら。
翌日顔が洗うのがつらいくらい筋肉痛になるそうですが綱武士(ちなむし)さんたちがんばって下さ~い!
大綱曳当日、各部隊の練習の成果、活躍ぶりが楽しみですね。 (morie:記)