飲み屋街からゴルフ場まで── 与那原ぐるっと一周
2012年1月23日(月)
2012年、1月。
沖縄本島は例年にも増して、曇り空が続いています。沖縄気象台からは「日照不足に関する沖縄地方気象情報」が発表され、野菜の生育にも深刻な影響が出ているとか。
県外からやってきた方々は、このどんよりとした天気が続く1月の沖縄の気候に、皆、驚きますが、ま、沖縄にも冬はあるんですよ〜。
さて、そんな曇り空の中、第4回目の町歩き(ここにきて、このシリーズをヨナブラと命名!)にぶらっと出かけてきました。
過去のヨナブラ
◯第1回→板良敷海沿いの道
◯第2回→マリンタウン東浜
◯第3回→与原の裏通り
今回のスタートは「与那原町役場」前。
役場の皆様、いつもお世話になっております〜。
まずは、役場を右手に見ながらその前の道を下って行きましょうか。
ちなみに、この道を挟んで左手に役場の駐車場がありますが、ここは与那原で大きなイベントがある時には開放されることもあります。町外から来られる方は(事前に情報収集された上で)ご利用ください。
さて、道を下って行くと四つ角に出ます。正面右手奥に見えるのは「上の森公園」。
そして、その手前左側にある建物が…
そう、「与那原通」がいつもお世話になっている「与那原町商工会」です。
「与那原通」を立ち上げる前の準備期間中から考えると、もう何度この玄関をくぐったことか…。(しみじみ)
商工会の皆様、 これからもよろしくお願いします〜。^^
四つ角に出ました。
まっすぐ進んで、カーブミラーのあるところまで行きます。
そして、カーブミラーのすぐ横の階段を降りて行くことにしましょう。
そのまま進むと、右手にオレンジ色の壁を持つ年代物の建物が。
そのまま正面に回ってみます。
この建物は「JAおきなわ与那原支店」です。
ここは、かつて沖縄県営鉄道(通称・軽便鉄道)与那原駅があった場所でもあります。
そのことを説明したパネルが外壁に掲げられていますね。
※「JAおきなわ与那原支店」は東浜に移転しました。(2013年1月追記)
そのパネルの一部を拡大するとこんな感じ。
もしも、鉄道がそのまま残っていたら、沖縄は今とはまた違う発展を遂げたのでしょうか?
いろいろ想像しちゃいますね。
さて、「JAおきなわ与那原支店」の前の道を右折してみましょう。
この辺りから与那原の飲み屋街に突入します。
瓦屋根が印象的な「たけとんぼ」が右手に見えてきました。
その右隣にひっそり?と存在するのが、与那原通スタッフも時々お邪魔する「BAR Jake」。
もう少し進むと、以前、ご紹介したヤギ汁の「満腹」。
ヤギ汁食べたい方はオススメです。
※「満腹」さんは、2012年8月に「与那原家」さんの向かいの新店舗(国道329号沿い)へ移転しました。
そうこうしていると、十字路になりました。
左側を見てみましょう。
はい、この通りが、戦前から繁華街として栄えてきた有名な「オリオン通り」です。
夜になると、初めての人にとっては、ちょっと足を踏み入れにくい?雰囲気も漂ったりしてますが、夏には「ゆかた de オリオン通り」といった楽しいイベントも開催されたりしてますよ。
十字路右側の光景はこんな感じ。やっぱり飲み屋が連なっています。
一度、この辺のお店にも行ってみたいと思いつつ、なかなか勇気がなく…。
誰か、オリオン通りのツウの方、誘ってくれないかな〜?^^;
さて、飲屋街を抜けると住宅街になりました。
今日はこのまま、行けるところまでまっすぐに進んでみます。
途中、気になる木造の建物発見!
室内で真っ赤な火が燃えてました。(見えるかな?)
何の作業をやってたんでしょうね〜?
さて、住宅街をさらに進みます。
5分以上歩いた頃…
ついに行き止まりになりました。
左折か? 右折か?
右折します。
「SDA与那原キリスト教会」が見えてきました。
調べてみたら、SDAって「セブンスデー・アドベンチスト教団」の略なんですね。
手前のお家のお庭のポインセチアと一緒に教会を撮影。
なんかクリスマスっぽ〜い♪
さ、教会前の道をさらにまた進みます。
住宅街がまだまだ続きます。
しばらくすると、一軒家ではなく、集合住宅が増えてきました。
そして、ついに行き止まり。
右折すると、「町営江口団地」へ。
そっちに進むと、団地が数棟あって、最終的にはまた行き止まりになるので、左折しましょうね。
左折すると、国道331号に出ます。
「県立知念高等学校」前です。
国道331号を板良敷方面に進もうかとも思いましたが、だんだん雨が降りそうな気配になってきました。
これは、戻った方がいいかも〜?
ということで、再び左折して、与那原交差点方向へ。
ちょうど左手に見えてきたのは、手元供養の「沖縄博屋」。
車で走っているとあっという間ですが、国道331号沿いには、いろんなお店があるんですよね〜。
さらに、ひたすら進み続けると、大きな三叉路が見えてきます。
その三叉路を右折すれば、東浜のメインストリートともいえる県道77号線です。
「マリンプラザあがり浜」方面に行きたい方は、この道を進んでください。
わたしは、国道331号をそのまま直進。
そして、「マリンタウンゴルフ」の看板が出ていたところを左折。
その道をまっすぐ進んでみます。
だんだん上り坂になってきました。
おや? つきあたり正面に見えてきたのは…。
そう、「マリンタウンゴルフ」の看板。
そのすぐ手前、右手にあるのが「永山サイクル」。
自転車乗り(クロスバイク、ロードレーサー、MTBなど?)にはよく知られたお店です。
つきあたりを右折します。
かなりの坂道です。
左側を見ると、住宅と住宅の間から、ゴルフ場の一部が見えました。
ん〜、ここに伝説の「与那原テック」があったのですね。なんとなく面影があるような、ないような…?
◯与那原テックとは?→与那原都市伝説 与那原テックの秘密が今、明かされる!
おっと!
小雨がパラついてきたので、先を急ぎましょう。
さらに上り坂を進みます。
左手奥に配水池前のタンクが見えました。
タンクに描かれているのは「与那原大綱曳」のイラスト。
お〜、カナチ棒、綱にしっかり入ってますね〜。^^
正面右手に見えてきた建物は「与那原町営阿知利団地」。
平成21年にできた団地のようなので、まだまだ新しくてキレイです。
さらに先を進みます。
この辺も住宅街です。
途中、昔ながらの日用雑貨のお店を発見!
こういうお店、残ってほしいな〜。
住宅地の中に広がる畑らしき場所も見かけました。
畑、いいですよね。わたしも憧れます〜。
◯与那原で畑をやりたいと思ったら?→はるさ~プロジェクト その1 ~与那原の農業に触れる~
さて、住宅街もそろそろ終りの気配が。
四つ角にやってきました。
そこを右折すると、右手に公園。
だんだんと見覚えのある場所になってきました。
たまにランチでお邪魔する玄点さんを横目に見ながら進むと、その先は「与那原町社会福祉センター」。
※「玄点」さんは、現在閉店しています。(2014年追記)
交差点に出て、そこを左折すると、再び「与那原町商工会」の前に!
そして、その前の道を進むと…
はい、「与那原町役場」に到着!
ということで、スタート地点に戻ってきました。
今回は、小雨がパラついたこともあり、急ぎ足で回った約1時間の旅でした。
雨が本降りとならないうちに戻ってこれたのはよかったけれど、裏通りの小道をほとんど探索できなかったので、ちょっと不完全燃焼。 (´`
次回、晴れた日に、また挑戦したいと思います。
写真・文 fuu
より大きな地図で 「与那原通」町歩き 与那原ぐるっと一周 を表示